玄関と窓大好きおじさんのブログ

玄関と窓のリフォームについて、みなさんに有益な情報をお伝えしていきます。

玄関収納をリフォームして快適に!収納の種類と費用を調査!

f:id:yamadakenzo:20200326152411j:plain

 

疲れて家に帰ったとき、玄関が散らかっているとなんだかやるせない気分になりませんか?

 

「家の顔」といわれている玄関。玄関が片付いていないと家全体が散らかっている印象になりかねません。

 

でも実際、「靴があふれかえっている」「靴箱が狭い」と思いながらもそのまま放置してしまっているという方は多いのではないでしょうか。

 

そんな玄関の悩みを解消したいと少しでも思っている方!

 

一度玄関収納のリフォームを考えてみませんか?

 

玄関収納を見直すことで靴だけでなく他の生活用品も整理でき、スッキリ快適な空間になりますよ!

 

今回は玄関収納の種類と費用、リフォームする際のポイントをまとめました。

 

f:id:yamadakenzo:20200326130456j:plain

 

玄関収納の悩みは?

f:id:yamadakenzo:20200331101633j:plain

 

下記は「玄関収納」について、パナソニックが主婦482人に実施したアンケート結果です。

 

f:id:yamadakenzo:20200331101657p:plain

引用:Panasonic

 

ここでみなさんに問題です!

 

上の表は「玄関で靴収納以外に困っていることは?」っていう質問の回答なのですが、1位はなんだと思いますか?

 

玄関のニオイが気になる?

 

おしい!それは3位入っています。

 

ヒントは質問の“靴以外”ってところです。

 

正解は・・・

 

靴以外のものが収納できなくて困る!でした。

 

玄関で靴収納以外に困っていること

1位:靴以外のものを入れる場所がない

2位:掃除しにくい・片づけにくい

3位:玄関空間のニオイ

 

おそらくこの記事を読んで下さっている読者様の大半が、玄関収納が狭くて悩んでいる方ではないでしょうか?

 

このアンケート結果のように実際に「物が散乱していてスッキリしない」という方は多くいらっしゃいます。

 

これらの問題を解決するためにも思い切って玄関収納をリフォームするのがおすすめです。

 

 

玄関収納の種類

f:id:yamadakenzo:20200331101720j:plain

 

玄関収納にはさまざまな種類があります。

 

ここからは玄関収納の種類を紹介していきますよ。

 

■シューズクローク

f:id:yamadakenzo:20200331101744j:plain

引用:RoomClip

 

シューズクロークとは靴を履いたまま入ることのできる収納のことで、シューズインクローゼットと呼ばれることもあります。

 

メインの玄関には何も置かずに、靴やベビーカーなどをスッキリと収納することができます。

 

コートかけを一緒に設置すれば、家の中に花粉やほこりを持ち込まずに済みます。

 

玄関周りには意外と階段下などのデッドスペースがあるもの。

 

その空間を利用してシューズクロークを作ることで収納場所を確保できます。

 

■シューズボックス

【カウンター型】

f:id:yamadakenzo:20200331101807j:plain

引用:RoomClip

 

【コの字型】

f:id:yamadakenzo:20200331101835j:plain

引用:RoomClip

 

【ロッカー型】

f:id:yamadakenzo:20200331101900j:plain

引用:LIXIL

 

シューズボックスにはカウンター型」「コの字型」「ロッカー型」があります

 

「カウンター型」<「コの字型」<「ロッカー型」の順に収納量が多くなり、費用も同じ順に高くなります

 

家族が多い方、収納量が多い方は「ロッカー型」、花や写真などを飾る場所がほしいという方は「カウンター型」「コの字型」がおすすめです。

 

費用に関しては、後ほど紹介しますね!

 

■シューズラック

f:id:yamadakenzo:20200331101928j:plain

引用:RoomClip

 

最近「見せる収納」として人気があるのが、上のような壁面に設置するシューズラックです。

 

お店のディスプレイみたいで素敵ですよね。

 

この収納のメリットは、ドアがないため湿気がこもらないのと、比較的狭い玄関でも圧迫感なく設置できることです。

 

 

玄関収納の費用

f:id:yamadakenzo:20200331101947j:plain

 

では、それぞれ設置にどれくらいの費用がかかるのでしょうか?

 

メーカーやサイズ、壁の形状などにもよりますが、工事費込みでおおよそは以下のとおりです。

 

シューズクローク 30~50万円
シューズボックス(カウンター型) 8~12万円
シューズボックス(コの字型) 15~17万円
シューズボックス(ロッカー型) 18~20万円
シューズラック 5~10万円

 

収納の種類によって結構、料金が違ってきます。

 

特にシューズクロークは今ある下駄箱の撤去代のほかに、壁の造作や壁紙クロスの張替なども行うので、必然的に費用は高くなります。

 

費用は他に、鏡などのオプションをつけるかによっても変わってきます。

 

見積をしてもらう際は事前に予算を決めておくのがおすすめ。

 

「費用のかかりすぎ」を防ぐことができます。

 

また、見積は失敗しないためにも、玄関リフォームの実績が多い会社複数社に出してもらい比較検討しましょう。

 

 

玄関収納リフォームのポイント

f:id:yamadakenzo:20200331102013j:plain

 

玄関リフォームをする際には考慮すべきポイントがあります。

 

ポイントは以下の3つです!

 

玄関収納リフォーム3つのポイント
  • 収納量を把握する
  • サイズを決める
  • 周囲との色のバランスを考える

 

■収納量を把握する

玄関収納をリフォームする際にまず初めに考えることは1人あたりの靴の量」と「何を収納するか」ということです。

 

平均的な靴の所有数は…

男性:5~10足

女性:10~15足

子ども:3~5足

と言われていますが、靴が好きな方はもっと所有する数が多いかと思います。

 

家族全員分の靴の数を数え、かつ余裕があるような収納量を考えましょう。

 

また、「靴以外に何を一緒に収納するのか」も考がえなくてはなりません。

 

靴以外は、このようなものがありますね。

  • ベビーカーやおもちゃ
  • スリッパ
  • コート
  • 清掃用具
  • ゴルフ等のスポーツ用品

 

これらを一緒に収納するか、しないかによって選ぶサイズや形状が変わってきますので事前に考えておきましょう。

 

■サイズを決める

玄関をスッキリとした空間にするためには、収納が大きすぎても小さすぎてもいけません

 

事前に決めた収納量をもとに、横幅奥行き高さを確認しておきましょう。

 

高さはあまりにも高いと手が届かなくてかえって不便になります。普段から使用頻度の高いものしか収納しないというのであれば、その点も考慮して決めましょう。

 

シューズボックスを設置する場合、収納の位置が低すぎても置いてある靴が扉を開けたときにジャマになって不便なので、床から少し高さを設けましょう。

 

■周囲との色のバランスを考える

シューズボックスを設置する際、ボックスの色をどの色にしていいか迷う方は多いようです。

 

  • ドアの色
  • 建具の色
  • 玄関タイルの色
  • フローリングの色
  • 壁紙の色

 

を考慮して全体のバランスを考えましょう。

 

特に北側の玄関の場合は、落ち着いた色を選ぶと暗い印象になってしまいます。壁紙の色やドアの色が明るければダークな色でも問題ないですが、なるべく白などの明るい色を選ぶようにしましょう

 

全体の色を3~4色程度にまとめるとバランスよくまとまります。

 

玄関収納リフォームのまとめ

f:id:yamadakenzo:20200331102252j:plain

 

今回のまとめは、このようになります。

 

  • 玄関をスッキリ快適にするために収納のリフォームがおすすめ!
  • 玄関収納は「シューズクローク」「シューズボックス」「シューズラック」の3つがある
  • 収納力が高いほど費用がかかる
  • リフォームする際は「収納量」「サイズ」「周囲との色のバランス」を考慮する

 

今回は玄関収納の種類と費用、またリフォームする際のポイントをまとめました。

 

風水では玄関がきれいだと運気があがると言われています。

 

掃除のしやすい収納にリフォームしてきれいで快適な玄関を保ちたいですね!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

玄関収納をリフォームするならパナソニックがおすすめ!

genkan-mado.hatenablog.com

f:id:yamadakenzo:20200326153531j:plain


 

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(施主)へ

浴室リフォームで窓や窓枠は新しくする?気になる悩みにアプローチ!

f:id:yamadakenzo:20200324165122j:plain

 

新しくて快適な浴室を手に入れるための浴室リフォーム。

 

そんな浴室リフォームを検討する時、窓は置き去りになっていませんか?

 

せっかく新しい浴室になっても、窓だけそのままはもったいない!!

 

窓のリフォームは浴室の快適性を上げるためにもぜひ同時に検討してほしいリフォームです。

 

今回は、浴室リフォームと併せて行う窓リフォームについてご紹介します。

 

f:id:yamadakenzo:20200324170338j:plain

 

浴室の窓への悩みは?

f:id:yamadakenzo:20200328224811j:plain

 

浴室の窓に感じている悩みは、どのようなものがあるのでしょうか。

 

浴室の窓の悩み

・冬に窓から冷気が入り込む

・防犯面

・外からの視線   

・窓の位置が悪い  など

 

やはり冬に浴室が寒いのはこたえますよね。

 

浴室の寒さはヒートショックなどの原因にもなるので、安全のためにも浴室リフォームの際には断熱を検討するのは必須と言えます。

 

そして、断熱を考える上で窓はとても重要で、冬の室内の熱が開口部から外へ流出する割合は実に58%にも達します。

 

入浴中に窓からの冷気を感じたこと、きっとありますよね。

 

浴室リフォームの時に窓をそのままにしておくと、せっかく浴室を新しくして温かく安全に入浴できると思っていたら窓に邪魔されることにもなりかねません。

 

入浴は毎日のことなので、防犯面や外からの視線、窓の位置が悪いなどの悩みを解消することもとても重要です。

 

浴室の窓について何か悩みがあるのなら、浴室リフォームに併せて窓のリフォームも検討してみて下さい。

 

浴室リフォームで既存の窓はどうなるの?

 

ユニットバスからユニットバスへの交換であれば、今の窓をそのまま使うことができます。

 

では、在来工法のタイル張り浴室からユニットバスへの交換する場合では、既存の窓をそのまま利用することはできるのでしょうか。

 

お風呂の形も全然違うし、窓の位置だってユニットバスに合わせられないんじゃないの?と思いますよね。

 

でも、既存の窓がユニットバスの壁の範囲に入っていれば何も問題はありません。

 

 

タイル張り浴室のタイル部分と浴槽を解体した後、その空っぽになった室内に箱のようなユニットバスを組み立てて設置します。

 

そのため、どうしても上図のように浴室の壁からユニットバスの壁までは最低でも2.5~5㎝程度の隙間が発生してしまいます。

 

そのため、既存の窓がタイル張り浴室の壁の端からついている場合は、窓がユニットバスの枠よりも外側から窓が始まる形になってしまいます。

 

既存の窓をそのまま利用するには専用の部品が必要です。

 

専用の部品を使えば既存の窓を利用できます。

 

でも、窓がユニットバスの枠外から始まっているため、このようにユニットバスの窓用枠よりも奥に窓の端が隠れてしまい、窓の開閉や掃除はしにくくなってしまいます。

 

 

浴室の窓リフォーム

 

既存の窓が利用できても、浴室の窓への悩みは放っておけませんよね。

 

では、浴室の窓リフォームにはどのような物があるのでしょうか。

 

浴室の窓リフォーム

・窓ガラスを断熱ガラスへ交換する

・内窓の設置

・防犯面や外からの視線の悩みを解決する設備の取り付け

・窓枠の移設やサイズ変更

・窓枠ごと交換

 

断熱性だけを求めるなら、窓ガラスを断熱ガラスへ交換したり、内窓を設置することで実現することができます。

 

これらの工事は1日で済む場合がほとんどで、大がかりな工事などは必要ありません。

 

また、防犯面や外からの視線の悩みを解決したい場合は、ルーバーなどを設置することで解決することができます。

 

しかし、浴室のリフォームと併せて行うなら見た目も合わせて新しく、機能的にしたいですよね。

 

そんな時にはやはり窓枠の移設やサイズ変更、窓枠交換を検討してみましょう。

 

窓枠のリフォーム方法

 

窓枠をリフォームする場合は、大きく分けてはつり工法カバー工法の2つの方法があります。

 

では、それぞれの工法についてご紹介します。

 

■はつり工法

はつり工法とは、窓枠の外側の壁を壊して解体撤去し、新たに窓枠を組んで新しい窓を設置する工法です。

 

メリット

・窓サイズを変えずに設置できる

・窓枠などに腐食がある場合、併せて修理できる

 

デメリット

・壁を壊さなければならない

・費用が高い

・2階の窓の場合は、足場が必要[/box]

 

壁を壊して行うため、雨漏りなどを起こさないように新たに窓回りの止水処理をする必要があり、既存の窓よりもやはり雨漏りの危険性が上がってしまうのが難点と言えます。

 

また、壊した壁をきれいに整えると、周辺の壁との色の違いが目立ってしまいますので、外からよく見える場所に行う場合は検討が必要です。

 

窓を移設する場合には必ず必要な工事ですが、既存の窓を取り換える場合は次に紹介するカバー工法を採用することもできます。

 

浴室リフォームだけでなく外壁のリフォームも同時に行う場合に検討する内容だと言えます。

 

外壁のリフォームに関しては、こちらのサイトが詳しいようです。

気になる方はのぞいてみて下さいね。≫≫外壁・屋根リフォーム達人の息子

 

■カバー工法

カバー工法とは、既存のサッシを覆うように新しいサッシを上から取り付ける工法です。

 

メリット

・壁を壊さずに見た目を新しくしたり、窓を小さくできる

・はつり工法に比べて費用が安く済む

・2階での作業でも内側から行えるため、足場が不要

 

デメリット

・窓枠の腐食に気づかない

・窓サイズが一回り小さくなる

 

大がかりな工事は行わずに、既存の窓枠にはめ込むだけなので工事期間、費用共に負担の小さな窓リフォームです。

 

引用:ウェルリフォーム

 

既存の窓がユニットバスの窓用枠よりも奥に窓の端が隠れてしまう場合。

 

窓枠部分を拡張することで窓を小さくしてユニットバスの窓枠に合わせることができ、開閉や掃除の不便を解消できます。

 

壁を壊して窓をリフォームすることに抵抗がある場合でも、こちらのカバー工法であれば取り入れやすいですね。

 

浴室リフォームで窓や窓枠を新しくする方法まとめ

f:id:yamadakenzo:20200324173229j:plain

 

今回は、浴室リフォームと併せて行う窓リフォームについてご紹介しました。

 

浴室リフォームでは、浴室自体を交換するだけで窓は置き去りになってしまいがちです。

 

しかし、浴室の窓の悩みはまさに浴室全体の悩みに通じるものですので、ぜひ併せてリフォームすることをおすすめします。

 

悩みに合わせて、部分的な窓リフォームを行うのも一つの方法ですが、やはり浴室全体を新しくするなら窓の見た目も一新することでリフォームへの満足度は必ず上がります。

 

カバー工法であれば壁を壊すことなく新品同様の窓にリフォームすることができるので、非常に取り入れやすくなっています。

 

せっかくの浴室リフォーム、窓も一緒にリフォームして見た目も機能も充実した浴室にしませんか。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

f:id:yamadakenzo:20200324170441j:plain

 

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(施主)へ

リフォームで窓枠がおしゃれに大変身!簡単DIY大公開!

f:id:yamadakenzo:20200324090030j:plain

 

普段何気なく見ている家の窓。

 

ガラス部分は、汚れていると気になるから一生懸命お掃除して磨いていますが、ふと見ると…。

 

ん?…ん?

 

窓枠に…ヒビが!カビが!割れてる!隙間風が!ああああああああ。

 

なんてことありませんか?

意外に傷んでることに気付かない窓枠。実は意外に簡単におしゃれにリフォームできる…て知ったらチャレンジしたくなりますよね。

 

今回は、普段なかなか気付かない陰の働き者「窓枠」の簡単リフォーム方法についてお伝えいたします!

 

f:id:yamadakenzo:20200324082553j:plain

窓枠リフォーム基本のキ

 

■窓枠リフォームってどういうこと?

窓枠リフォーム??ってことは、窓ガラスごと全部変えるんじゃないの?

 

いえいえ、違います。

 

窓ガラスはそのままで、周りの枠だけを変えるリフォームだよ。見慣れた窓がびっくりするくらい変身するから、楽しみにしていていください!

 

窓って、家の印象を決める大切なアイテムですよね。

 

おしゃれにキメたいのはもちろんですが、しょっちゅう開け閉めするから使いやすさも大切

 

そこを踏まえて、もとからあるものにはめるだけの簡単DIYから、本格的木工DIYまで幅広くご紹介いたします!

 

■さあ!実践…でもその前に注意すべきこと

窓枠リフォームに一番大切なこと、それは「サイズをしっかり測る!」です。

 

窓って意外にいろいろなサイズがあるんです。

 

材質もサッシや木製など様々ですし、形式も開き窓や引き窓、二重窓など多種多様。使う材料や接着剤も変わってきます。

 

当たり前のようですが、「これくらいかな?」なんていい加減に始めると、後で絶対後悔しますよ!

 

こんなに簡単!おしゃれ窓枠リフォーム・基本編

 

しっかり自分の家の窓を把握したら、さあ!Let's DIY!

 

■ワンタッチで終了!かぶせるだけ!

まずは、本当に「かぶせるだけ」のリフォーム。傷んだ部分を簡単に隠せます。

引用:Joto

 

窓の下部分限定ではありますが、一番汚れや痛みが出やすい部分をすっぽり覆ってくれる「リフォーム用窓枠化粧カバー」。

 

しかも水が沁み込まないので、覆った部分の下の木枠部分がこれ以上傷むのを防いでくれます。

 

大きさの調整も、カッターで簡単に切れるので自由自在。

シンプルな分だけ、あとからマスキングテープなどでさらにDIY…ということも楽しめます。

 

引用:RESTA

 

こちらもかぶせるだけの窓枠カバー、その名も「Re-mado(リマド)」。

 

しかも発注した寸法通りにカットして、ビスや両面テープなどすべてセットして送ってくれるので、あとは本当にかぶせてとめるだけの優れもの。

引用:RESTA

 

窓枠全体を簡単に変えることができるので、古くなった窓枠のリフォームだけでなく、和室の窓を洋風に変えたい時にもぴったりです。

 

寸法通りにカットして送ってくれるなんて嬉しいサービスですよね。

 

接着材とかも全部あるなら、始めてからあれがない、これがない…なんてこともなくて安心です。

 

■両面テープで終了!貼るだけ!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

おなかさん(@onaka_kazumi)がシェアした投稿 -

引用:Instagram

 

乙女心あふれる白い枠は、なんと、細い板を両面テープで貼っただけ!

 

奥のおしゃれなベランダが、ますます引き立つ窓枠ですね。

 

引用:暮らしニスタ

 

こちらは食器棚の窓枠です。100円ショップの木材、マスキングテープ、そしてまさかの…折り紙でDIY

引用:暮らしニスタ

 

beforeはごく普通の窓枠。それが貼るだけでこんなにおしゃれに変身!折り紙はダイヤ型の内側に透明の黄色を使用しています。

 

 季節ごとに色を変えても楽しそうですね!

 

こちらは何をつかっているか分かりますか?

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ゆみっぺさん(@yumi_yumi_823)がシェアした投稿 -

引用:Instagram

 

正解は…フォトフレームです!しかも100円ショップのA4のフォトフレームを4枚貼っただけです!

 

総額400円!はらたいらもびっくりです!サイズがぴったり合うことによく気付きましたよね。

 

ちょっとひと手間!窓枠リフォーム中級編

 

続いては、ちょっとひと手間掛けたリフォームの事例をご紹介いたします。

まずは意外なものを活用したDIYです。

 

引用:暮らしニスタ

 

こちらもびっくりリフォーム。使用したのは…すのこです!

引用:RESTA

 

窓枠とすのこの大きさがぴったり合ったので、タッカーで取り付けただけ。赤い器具がタッカーです。

 

この窓枠の作者さんいわく「タッカーすごいです!一家に一台タッカー!」と大絶賛。

 

タッカーてなに?という方はこちらをご参照ください。

引用:YouTube

 

タッカーは100円ショップにも売ってるし、あらゆる種類がありますので、自分の好みや予算に合ったものを選んでくださいね。

 

ひとつ持っているとDIYの自由度がぐっとアップしますよ。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

さなえさん(@sanae5557)がシェアした投稿 -

引用:Instagram

 

最後のページにあるbeforeを見ると、その変身ぶりにびっくりです。

 

基本的には窓枠を木材で作ってはめただけですが、センスあるグリーンの飾りつけなどでさらにおしゃれ度がアップ。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

橋本麻美さん(@mamiii_home)がシェアした投稿 -

引用:Instagram

 

こちらは障子をガラスの窓枠へリフォーム!木材はホームセンターで切ってもらったそうですが、ちゃんとその時のメモも残しています。

 

とっても参考になりますね!

 

引用:Instagram

 

頑張りました!窓枠リフォーム上級編

 

まずは、原状回復OKで賃貸でも安心なリフォームです。上がafter、下がbeforeです。

 

引用:LIMIA(以下この項目同じ)

 

ホームセンターで一本100円という格安角材を購入。

 

窓枠の内側のサイズを測って自分でカット。この時、実際のサイズよりほんの数ミリ短くカットするのがコツなんだそうです。

 

組み立てていくうちに、だんだん大きくなってしまって「あれ?入らない!」ということがよくあるんだとか。

 

すこーし短くしておいた方が、入らないよりもずっと安心です。

 

一本ずつタッカーで打ってペンキを塗ります。

 

そこで出てくるのが、100円ショップのすきまテープ

 

ドアや窓からのすきま風を防ぐためのテープで、片面はスポンジみたいな材質、もう片面には両面テープがついています。

このすきまテープを窓枠に付けてはめ込むと、テープの弾力性でぴったりとはめることができます。(接着剤を使用せずに、はまります。)

 

しかも取り外したい時は、窓枠に力を入れてぐっと引っ張ると、スポンジが縮まり、既存の窓枠を痛めることなくするっと取ることができます。

 

引用:暮らしニスタ

 

元は普通の無機質なアルミ窓。その窓枠の手前に木材で作った格子の板を2枚はめ込み、元の窓との間にレースのカーテンを吊るしました。

 

格子の板の間にはガラスは入っていなくてあくまで飾りです。

 

上の窓部分は、木材の後ろにガラス模様の目隠しシートをタッカーで貼りました。蝶番で留めているので、開閉できます。

 

引用:暮らしニスタ

 

この写真すべて100円グッズです。これらでできちゃった驚きのおしゃれリフォーム。

 

外側の窓枠だけは、ホームセンターで寸法通りにカットしてもらい、釘でつなげます。そこに100円グッズたちでフレームを作り、合体させます。

 

100円ショップのフォトフレームって本当に役に立ちますね!

 

引用:暮らしニスタ(この項目同じ)

 

こちらの方は、窓枠にカーテンを埋め込んでしまいました!

 

窓のすぐ下に机があるので、カーテンがうっとうしくて困っていたそうです。

 

まずは木を組み合わせて枠を作成。

 

カーテンの布地は、針いらずの布の接着剤「裁縫じょうず」で端を接着してゴムを通します。

 

それを100円ショップのミニネジに引っ掛けます。

 

 

蝶番と取っ手を取り付けたら、完成!これを2つ作って取り付けます。

 

布は引っ掛けているだけなので、汚れたらお洗濯も簡単。

 

すごいアイディアですね!カーテンを窓枠に入れちゃうなんて思いつきません。

 

引用:LIMIA

 

こちらは取り外せるおしゃれな飾り窓。本格的DIYですが、かかった費用はたった5,000円。

 

詳しい作成方法はこちらの動画から!

 

引用:YouTube

 

窓枠リフォームの簡単DIYまとめ

f:id:yamadakenzo:20200324091150j:plain

 

見慣れた窓も、窓枠をリフォームするだけで、部屋全体の印象が大きく変わることがわかっていただけたと思います。

 

窓枠リフォームまとめ
  • DIYする時は必ずサイズをきちんと測ること
  • 窓枠の形はそのままでいいのなら、かぶせるだけの既成のカバーがお手軽
  • 100円ショップのグッズを上手に活用
  • DIYは道具も大切。タッカーはひとつあると大活躍

 

DIYで明るくおしゃれにリフォームした窓で快適な毎日をお過ごしください!

 

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

窓枠のリフォームを業者に頼むなら、こちら。

genkan-mado.hatenablog.com

genkan-mado.hatenablog.com

f:id:yamadakenzo:20200324085521j:plain

 

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(施主)へ

玄関の開き戸を引き戸にリフォーム!快適生活を手に入れよう!

f:id:yamadakenzo:20200322171214j:plain
 

普段、何気なく開け閉めしている開き戸の玄関…。

 

はい。あの普通の、がちゃって開ける扉のことです。

 

その開き戸ですが時々、あれ?と不便を感じる瞬間ありませんか?

 

たとえば…

 

  • ストッパーがないと開けたままに出来ない!
  • 開けた時に向こう側の人にぶつかっちゃった!
  • 子供がドアの隙間に指を挟んじゃった!
  • 車椅子だと通れない…!

 

などなど、小さな子からお年寄りまで、意外に不便な状況があることがわかります。

 

でも…

 

その不便、引き戸にすればすべて解決しますよ!

 

今回は、玄関の開き戸を引き戸にリフォームするポイントについてお伝えします!

 

f:id:yamadakenzo:20200322180246j:plain

 

開き戸を引き戸にリフォームするメリットは?

f:id:yamadakenzo:20200331103009j:plain

 

■開け閉めにストレスがない

母さんの言うように、日頃感じる不便の筆頭は「ストッパーがないと閉まっちゃう」ことでしょうか。引き戸なら「押さえていないと閉まっちゃう」というストレスがありません。

開口部が広い引き戸なら、小さいお子さんのいるご家庭でも、ベビーカーや子供用自転車の出し入れなどをスムーズに行う事ができます。

 

■高齢者の方に安全安心

高齢者のいるご家庭で介護リフォームを考えている場合、引き戸への変更は真っ先に検討材料にあがると思います。

 

開口部が広く取れるので、開き戸より安全安心に使えるシーンがたくさんあります。

 

母さんが言うように、高齢者の方にとって、開き戸は意外にデメリットがあります。

 

高齢者にとっての開き戸のデメリット

・車椅子の出入りが不便

・力が弱いとドアが開けにくい

訪問介護を受ける場合、用具の搬入がしにくい

 

これらすべて、引き戸にすることで解決出来ます。

 

■小さな子にも安全安心

開き戸の蝶番のところ…、あそこに指を挟む事故が意外に多い、てご存知でしたか?

止めていたつもりでも風で閉まってしまったり、子供がいるのに気付かずにドアを閉めてしまったり。

 

特につかまり立ちを始めたくらいの子供は、ちょうど指を引っ掛けることができる蝶番のあたりにつかまってしまって、それに親が気付かずにドアを閉めてしまった…というケースが多くあります。

 

玄関のドアは頑丈な代わりにとても重たいので、骨折する可能性も。

 

ですが引き戸であれば、そういう不安も解消できます。

 

引き戸にデメリットはないの?

f:id:yamadakenzo:20200331103030j:plain

 

いいことばかりに思える引き戸へのリフォームですが、もちろんデメリットもいくつかあります。

 

■暑くて寒い?

開き戸に比べたら、どうしても気密性には欠けるので、冷暖房をつけていても空気が外に逃げやすくなります。また開けている時間も長くなりがちなので、冬は熱が夏は冷気が室内から外へ流れてしまう傾向にあります。

 

■防犯性が低い?

一般的に、引き戸は構造上、どうしても開き戸よりは防犯性が低い傾向にあります。

ガラス部分があるとそこを割られたり、鍵のある部分から器具を挿入させて鍵を開けられたり。

 

引き戸の種類にはどんなものがあるの?

f:id:yamadakenzo:20200331103049j:plain

 

ここまで一口に「引き戸」と総称してきましたが、引き戸にもいくつかのタイプがあります。代表的なものをご紹介いたします。

 

■引き違い扉

f:id:yamadakenzo:20200331103110j:plain

引用:リフォームガイド

 

最も一般的な、2枚の戸を左右どちらにも移動させることが出来るタイプです。左右両方から出入りできるので便利です。

 

■片開き扉

f:id:yamadakenzo:20200331103134j:plain

引用:ココガーデン・エクステリア

 

1枚だけを、左右どちらかに滑らせて開閉するタイプです。玄関前のスペースを有効に使うことができます。

 

■2枚(3枚)片開き扉

f:id:yamadakenzo:20200331103207j:plain

引用:株式会社 今村組

 

2~3枚の戸が連動して開閉するタイプです。開口部をかなり広く取ることが出来ます。

 

■両引き込み扉

f:id:yamadakenzo:20200331103228p:plain

引用:三協アルミ

 

写真だと説明しにくいので、図でご紹介します。2枚の戸を左右の壁側に引き込んで開閉するスタイル。壁にすっぽりと戸が収納されるので、広い開口部が得られます。

 

引き戸へのリフォームの事例を見てみよう

f:id:yamadakenzo:20200331103246j:plain

 

ここからはリフォームの事例をご紹介いたします。気密性が低い、安全面で不安かも…そんな引き戸のデメリット面を解決している例もありますよ。

 

f:id:yamadakenzo:20200331103309p:plain

引用:YKKap

 

こちらは、引き戸の断熱性を高めるために、複層ガラス仕様になっています。

f:id:yamadakenzo:20200331103333p:plain

引用:YKKap

 

2枚のガラスの間に乾燥した空気を密閉しているため、室内の冷暖房効果がアップして、結露の防止にも有効です。写真の例は引き違い扉ですが、3枚片開き扉などいろいろなタイプに対応しています。

 

f:id:yamadakenzo:20200331103357p:plain

引用:リフォームガイド

 

介護リフォームの例です。段差もあり狭くて危険だった開き戸の玄関を、引き戸にしてさらに車椅子用の昇降機も設置。左右どちらからでも出入りできる開き戸だからこそのリフォームです。

 

f:id:yamadakenzo:20200331103420j:plain

引用:リフォーム産業新聞

 

左がリフォーム前、右がリフォーム後です。たった一日で施行が完了する優れもの。もともとあるドアの枠の外側に、新たに引き戸用の枠を取り付けるという工法で、短時間工事を実現しました。

 

f:id:yamadakenzo:20200331103443j:plain

引用:エイベック・エコ

 

こちらはリフォーム前の開き戸が古くて防犯面に不安があったそうなので、壁も含めて全面リフォーム。開口部が広く取れて出入りがしやすくなりました。

 

防犯といえば、引き戸のデメリットだと先ほど書きましたが、今では優れた鍵も開発されています。

 

f:id:yamadakenzo:20200331103504j:plain

引用:YKKap

 

脱着サムターン」という種類の鍵です。サムターン(ひねる部分のところ)を取り外すことが出来るので、就寝時や外出時に外しておけば、ガラスを破って工具でサムターンを回される心配がありません。

 

気になるリフォーム費用はどれくらい?

f:id:yamadakenzo:20200331103525j:plain

 

一般的な開き戸→引き戸へのリフォーム費用はおおよそこのようになっています。

引き戸のリフォーム費用 ドアのみ交換 間口サイズ交換を伴う
工事費 6~10万円 15~30万円
ドアの価格 13~30万円 20~30万円
総額 19~40万円 35~60万円
(平均総額) 30万円台 50万円台

引用:リフォームガイド

 

費用はドアのグレードと間口サイズの変更の有無によって大きく変わってきます。

 

また、施工日数も一日~1週間以上かかる例まで様々です。

 

まずは信頼できるリフォーム会社に相談して、実際に現地をみていただいてから、見積もりを出してもらいましょう。

 

開き戸から引き戸へのリフォームまとめ

f:id:yamadakenzo:20200331103658j:plain

 

今回のまとめはこのようになります。

 

引き戸にするメリット

・開け閉めにストレスがない

・高齢者にも小さな子にも安全安心

 

引き戸にするデメリット

・気密性に欠け

・防犯性が低い

 

ただし、いまではデメリットを補ってくれるタイプの引き戸もたくさんあります。

 

玄関のリフォームを考えている方はぜひ引き戸への変更も検討してみてはいかがでしょうか?

 

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

引き戸に関する記事はこちらもおすすめです!

genkan-mado.hatenablog.com

genkan-mado.hatenablog.com

f:id:yamadakenzo:20200322180343j:plain

 

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(施主)へ

リフォームで窓を塞ぐ!?あなたを悩ませる窓にサヨナラしませんか?

f:id:yamadakenzo:20200321083303j:plain

 

開放的で明るい空間を演出したり、採光や換気などの実用的な用途でも重要な窓。

 

そんな窓を邪魔だと感じたことはありませんか?

 

窓があることで置きたい場所に家具が置けなかったり、隣家からの視線が気になったり、結露が気になったり…

 

でも、窓なんて無くせないよね、とあきらめることはありません!

 

窓は塞ぐことができるんです!

 

今回は窓を塞ぐ方法や、そのことで起きるリスクについてご紹介します。

f:id:yamadakenzo:20200321175741j:plain

 

窓を塞ぎたい時はどんな時?

 

窓を塞ぎたいと思う理由はどのようなものがあるのでしょうか。

 

窓を塞ぎたい理由

✔家具が置けない

✔隣家の視線が気になる

✔結露が発生する

✔西日が強い

 

中古住宅の購入などの場合、部屋のレイアウトを考える上で窓の位置は悩みの種になりがちです。

 

無理に窓の前を塞ぐように家具を入れると、結露などの発生で家も家具も傷める結果となってしまう場合もあります。

 

また、窓は家の断熱性や気密性にも大きく関わるため、結露や冷暖房効率などの悩みにも直結します。

 

 

窓を塞ぐ方法

 

窓を塞ぐといっても、窓枠をそのままに窓の材料だけを変更したり、文字通り壁で塞いだりと、方法は様々です。

 

また、窓はそのままに雨戸やシャッター、室内側の扉を取り付けるなど、追加設備を取り付けることで窓に関する悩みを解決できる場合もあります。

 

今回は、窓を塞ぐ=開口部をなくすという視点で、「窓や窓枠をそのまま利用する方法」「窓枠を取り外して壁にしてしまう方法」について詳しくご紹介したいと思います。

 

■窓や窓枠をそのままに窓を塞ぐ方法

もし外壁工事を行わずに内側だけ窓を塞ぎたいのであれば、窓や窓枠はそのままにして窓を塞ぐ方法がより手軽でおすすめです。

 

窓の上から石膏ボードを貼るなどして、内側が壁になるようにする方法や、窓枠だけを残してパネルをはめ殺しにする方法があります。

 

期待できる効果

・視線や日光を遮る

・結露を抑える

・断熱性能が上がる

 

こちらのリフォームであれば、外壁の修繕などのタイミングに合わせて本格的に壁にしてしまったり、やっぱり窓に戻したりと変更も簡単です。

 

まずは窓を塞ぐとどうなるのかを試すために行ってみてもいいかもしれません。

 

■窓枠を取り外して壁にしてしまう方法

窓枠まで取り外して、完全に壁にしてしまう方法もあります。

 

壁になるので、前段でご紹介した「窓枠をそのままにしておく方法」で期待できる効果はもちろん、その他にも以下の効果が期待できます。

 

期待できる効果

・家具などが設置しやすくなる

・構造上の補強になる

 

こちらの方法だと、内装、外壁共に工事が必要です。

 

窓を壁で塞ぐリフォーム手順

1.窓サッシや窓枠を取り外す

2.窓の開口部に壁の骨組みを作り、下地を整える

3.断熱材を入れる

4.内装側に石膏ボードやベニヤ板を貼る

5.内装を壁紙などで仕上げる

6.外壁側をモルタルやサイディングなどで仕上げる

 

窓を塞ぐためのリフォームだけを行う場合は、内装材や外壁の見た目がその部分だけ違って見えることがあるので、注意が必要です。

 

周囲の壁と色を合わせようとするよりも、あえてアクセントのように色を変えるなどするか、外壁の大規模リフォームの際に併せて行うことをお勧めします。

 

 

窓を塞ぐリフォーム実例

 

では実際に窓を塞ぐとどのように変化するのでしょうか。

 

ご紹介した、窓や窓枠をそのままに窓を塞ぐ方法と、窓枠を取り外して壁にしてしまう方法の実例をご紹介します。

 

■窓や窓枠をそのままに窓を塞ぐ方法

窓はそのままに、窓枠部分に下地の枠を作り、断熱材を敷き詰めて壁に仕上げます。

 

窓枠部分が残っているのでその部分が目につくかもしれませんが、窓はそのままで壁にしているため、窓に戻したい時には壁部分を撤去するだけで窓に戻すことができます。

 

窓の外側からは壁の下地や断熱材が見えるため、目立つ窓には向いていませんが大きな工事にはならないため取り入れやすいですね。

 

■窓枠を取り外して壁にしてしまう方法

 

引用:エコリフォーム

 

こちらは赤く色づけされた左側の小窓を塞いで壁にした実例です。

 

大規模リフォームに合わせて行われたので、室内、外壁共に窓があったことはわからない仕上がりになっています。

 

ここまで自然に壁になるなら、大規模リフォームの際には不要な窓を塞ぐことを検討する価値がありますね。

 

 

窓を壁で塞いだ場合にリスクはあるの?

 

設計段階から配置されている窓を壁で塞ぐことは、何らかのリスクがあるのでしょうか。

 

意外にもきちんと施工されていれば、雨漏りなどのリスクは窓のままの場合とそう変わりないようです。

 

ただ、窓を壁で塞いだ後にまた元の窓に戻したくなっても、そう簡単にはできませんので、決断は慎重に行ってください。

 

また、開口部が減ると換気がうまくいかなくなる場合もあります。

 

家を長持ちさせるには換気は重要ですので、開口部が減った分換気時間を長くしたり、こまめに換気を行うように心がけて下さい。

 

 

リフォームで窓を塞ぐ!?あなたを悩ませる窓にサヨナラのまとめ

f:id:yamadakenzo:20200321083606j:plain


今回は、邪魔だと感じている窓を思い切ってリフォームする方法と、そのリスクについてご紹介しました。

 

窓を塞ぐといっても、完全に窓をなくす方法から、窓を残したまま追加設備を取り付けて悩みを解消する方法まで、様々な方法があります。

 

大がかりなリフォームをしなくても悩みが解決できるって嬉しいですよね!

 

 ただ、窓を塞いだ場合には、開口部が減った分換気量が減るため換気時間を長くするなどの対処が必要ですので注意してください。

 

「窓を塞ぐ」リフォームで、あなたの悩みにサヨナラしましょう。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 窓をなくすリフォームの費用については、こちらの記事をご覧ください!

genkan-mado.hatenablog.com

f:id:yamadakenzo:20200321175846j:plain

 

 

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(施主)へ

リフォームで玄関を増築する場合の費用と注意点を紹介!快適な玄関へ

f:id:yamadakenzo:20200321094037j:plain

 

家族が増えると靴の量も増えて、玄関が手狭になってしまいますよね。

 

もう少し玄関が広ければ、もう少し収納が多ければ便利になるのに・・・と思ったことはありませんか?

 

二世帯同居している方なら、メインの玄関のほかにもうひとつ玄関があるとお互いのプライバシーも守られていいですよね。

 

  • 玄関を広くしたい!
  • もうひとつ玄関が欲しい!

 

そんなときにはリフォームで玄関を増築するのはどうでしょうか。

 

この記事ではリフォームの目的ごとの費用とリフォームを行うときの注意点についてまとめました。

 

リフォームした後で「何だかイメージと違うな・・・」「何だか使いづらいな・・・」とならないためにも、リフォームの目的をきちんと決めて計画を進めていきましょう!

f:id:yamadakenzo:20200320005032j:plain

リフォームで玄関を増築する場合の費用

f:id:yamadakenzo:20200320002041j:plain

 

家族が増えると靴の数も増えます。

 

靴だけの問題であれば収納を増やせば解決ですが、家族でお出かけするときなど手狭に感じることも多くなりますよね。

 

子供が大きくなると、通勤・通学の時間が重なって朝の玄関が大混雑!ということもありえます。

 

そんな時は玄関を広くしたり、別の場所にもう一つ玄関を作るなど玄関の増築を行うとゆったりと使えて便利です。

 

玄関の増築費用は広さや使う材料によっても違いますが、だいたい50万円以下で行うことができるんです!

 

  • 既存の玄関を広くする。
  • 既存の玄関を残したまま、第二玄関を作る。
  • 既存の玄関を潰して、玄関を新設する。
  • 二階に玄関を作る。

 

という4つのパターンに分けて費用相場を詳しく紹介します。

 

■既存の玄関を広くする場合

もともとの玄関を少し大きくするようなリフォームです。

 

費用相場は30万円~60万円程度

 

「今の玄関が手狭になった」という時におすすめです。

 

既存の玄関と床や壁の素材を統一する必要があるため、次に紹介する「第二玄関を作る」という方法よりも少し高くなります。

 

■既存の玄関を残したまま、第二玄関を作る場合

もともとの玄関を残したまま、もう一つ別な場所に玄関を作るリフォームです。

 

費用相場は25万円~30万円程度

 

「二世帯なのでプライバシーを確保したい」

 

「メイン玄関の反対側にも玄関があれば便利」

 

という時におすすめです。

 

■既存の玄関を潰して、新たに玄関を設置する場合

もともとの玄関は解体し、少し大きな玄関を作ったり別の場所に玄関を作るようなリフォームです。

 

まるごと交換するとか別の場所に移動するイメージですね。

 

費用相場は30万円~45万円程度

 

「玄関が手狭になった」

 

「別の場所に玄関がある方が便利」

 

「いっそガラッと変えたい!」

 

という時におすすめです。

 

既存の玄関を広くするリフォームでは、玄関の一部だけ新しくなるので周りの古い部分が気になってしまいます。

 

このリフォームでは玄関全部が丸ごと新しくなるため、そういった心配がないのがいいですね。

 

■二階に玄関を作る場合

二階部分に玄関を新しく作るリフォームです。

 

費用相場は100万円~120万円程度

 

外階段を設置する必要があるため、他の方法と比べて高額です。

 

親世帯と子世帯が1階と2階に分かれて住んでいる場合などにおすすめです。

 

■各リフォームの費用内訳

それぞれの費用内訳は次のようになります。

内容 金額
玄関ドア 12万円~35万円
ドア取り付け費 3万円~6万円
床の下地と天井の補修 1万円~5万円
クロス張り 4万円~10万円
土間・タイル工事 5万円~10万円
収納工事 5万円~25万円
階段設置(2階に作る場合) 50万円~90万円
壁造作(既存の玄関を解体する場合) 10万円~15万円

 

当然ですが、こだわればこだわるほど費用も高額になるので注意してくださいね。

 

 

リフォームで玄関を増築する場合の注意点

f:id:yamadakenzo:20200320002315j:plain

 

玄関の増設リフォームをするときには注意することが4つあります。

トラブルを避けるためにも、しっかり考えておきましょう!

 

■ご近所さんへの配慮を忘れずに!

玄関を別の場所に移したり、別の場所にもう一つ作ったりする場合、場所によってはご近所さんの迷惑になります。

 

玄関は人が出入りする場所ですから、ちょっと気になりますよね。

 

リフォームをした後で「こんな場所に玄関作られたら迷惑!」と苦情が来ることもあります。

 

実際にリフォームを始める前に、ご近所さんに確認しておくのがいいですね。

 

また、工事が始まると騒音で迷惑をかけてしまうので事前に挨拶しておくことも大切です。

 

■スペースの確保について考えよう

複数人で同時に玄関を使う場合、スペースの確保が問題です。

 

特に、ドアを開けたときにどのくらいのスペースがあれば避けられるのかしっかり計算しておくようにしましょう。

 

スペースが足りないとドアにぶつかったり雨に濡れたりします。

 

どうしてもスペースの確保が難しい場合は玄関ドアを引き戸にするのがおすすめです。

 

補助金をチェック!

バリアフリーのために玄関の増築をするのであれば、補助金が出る可能性があります。

 

後から気づいても遡って申請することができなかったりするので、事前に補助金情報を調べておきましょう。

 

補助金制度に詳しいリフォーム会社か各自治体に問い合わせるといいですよ。

 

 

玄関の増築リフォームまとめ

f:id:yamadakenzo:20200320002548j:plain

 

今回のまとめは、以下の通りです。

 

  • 既存の玄関を広くする場合、費用相場は30万円~60万円程度
  • 第二玄関を作る場合、費用相場は25万円~30万円程度
  • 既存の玄関を解体し、新しく玄関を作る場合、費用相場は30万円~45万円程度。
  • 2階に玄関を作る場合、費用相場は100万円~120万円程度
  • 玄関の位置によってはご近所さんの迷惑になるため、事前に相談しておく。
  • ドアを開けたときにどのくらいのスペースが必要かを計算しておく。
  • バリアフリーのためのリフォームは補助金が出る可能性がある。

 

玄関の増築について、パターン別の費用相場と注意点を紹介しました。

 

僕にとって玄関は、外から帰ってきてホッと一息つく最初の空間であり「くつろぎモード」にスイッチを切り替える重要な場所だと思っています。

 

増築で広く快適な玄関になれば、外に出かけるのも家に帰ってくるのもきっと楽しみになるはずです。

 

玄関をどんな風に使いたいのか、そのイメージをしっかり持ち素敵なリフォームを叶えてくださいね!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

f:id:yamadakenzo:20200320005335j:plain

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(施主)へ

ごあいさつ

 

はじめまして。

山田謙三、57歳。定年間近の会社員でございます。

f:id:yamadakenzo:20200320014719j:plain

すっかり頭がハゲあがりましたが、昔はケンゾーなんて呼ばれて、黄色い声を上げられていたものです。

愛犬ポチは、いまだに私にだけ懐いてくれません。

f:id:yamadakenzo:20200320013117p:plain

家事が苦手な妻に代わって、長年、家の事をやってまいりました。

f:id:yamadakenzo:20200320013234p:plain

私は、数年前に玄関と窓をリフォームしました。

それまでは、狭く使い勝手の悪い玄関、窓からのお隣の視線や西日を気にしながら暮らしておりました。

リフォーム業者は悪徳なものも多いと聞き、私は、玄関や窓のリフォームについて徹底的に調べました。

その結果、いい業者に巡り合え、リフォームに成功し快適な暮らしを送っています。

f:id:yamadakenzo:20200320013330j:plain

その後も、リフォームにハマってしまい、今では、妻の次に玄関と窓を愛しております。

f:id:yamadakenzo:20200320030739j:plain

ご近所さんの、リフォームの相談にも乗っています。ポチが私に懐かないのはさておき。

f:id:yamadakenzo:20200320122314j:plain

みなさんにも、ぜひ快適な生活を送っていただきたいという思いから、玄関と窓のリフォームについて、ブログに書き綴っていくことを決意いたしました。

f:id:yamadakenzo:20200320013459j:plain

みなさんのお役にたてると幸いでございます。

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(施主)へ

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(施主)へ